Photo: "Day of beginning" (more...)
Profile
中畑 雅樹、博士(理学)
Masaki Nakahata, Ph.D.
学歴 / Education
2006年(平成18年)3月 富山県立富山高等学校 理数科 卒業
2010年(平成22年)3月 大阪大学理学部化学科 卒業
2010年(平成22年)4月 大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻博士前期課程 入学
2012年(平成24年)3月 大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻博士前期課程 修了
2012年(平成24年)4月 大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻博士後期課程 入学
日本学術振興会特別研究員(DC1)採用
2015年(平成27年)3月 大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻博士後期課程 修了
職歴 / Career
2015年(平成27年)4月 大阪大学大学院理学研究科附属基礎理学プロジェクト研究センター 特別研究員
日本学術振興会特別研究員(PD)採用
2016年(平成28年)10月 大阪大学大学院基礎工学研究科 助教
2021年(令和3年)11月 大阪大学大学院理学研究科 助教
Work
英語原著論文 / Original paper (English)
-
M. Nakahata, Y. Takashima, H. Yamaguchi, A. Harada, “Redox-responsive self-healing materials formed from host–guest polymers”, Nat. Commun., 2, 511. (2011).
-
Y. Takashima, S. Hatanaka, M. Otsubo, M. Nakahata, T. Kakuta, A. Hashidzume, H. Yamaguchi, A. Harada, “Expansion–contraction of photoresponsive artificial muscle regulated by host–guest interactions”, Nat. Commun., 3, 1270. (2012).
-
T. Kakuta, Y. Takashima, M. Nakahata, M. Otsubo, H. Yamaguchi, A. Harada, “Preorganized Hydrogel: Self-healing Properties of Supramolecular Hydrogels Formed by Polymerization of Host-Guest-monomers That Contain Cyclodextrins and Hydrophobic Guest Groups”, Adv. Mater., 25, 2849-2853 (2013). [Inside Front Cover]
-
M. Nakahata, Y. Takashima, A. Hashidzume, A. Harada, “Redox-generated mechanical motion of a supramolecular polymeric actuator based on host–guest interactions”, Angew. Chem. Int. Ed., 52, 5731-5735 (2013).
-
M. Nakahata, Y. Takashima, A. Harada, “Redox-Responsive Macroscopic Gel Assembly Based on Discrete Dual Interactions”, Angew. Chem. Int. Ed., 53, 3617-3621 (2014).
-
M. Nakahata, S. Mori, Y. Takashima, A. Hashidzume, H. Yamaguchi, A. Harada, “pH- and Sugar-Responsive Gel Assembly Based on Boronate-Catechol Interactions”, ACS Macro Lett., 3, 337-340 (2014).
-
Y. Takashima, T. Sahara, T. Sekine, T. Kakuta, M. Nakahata, M. Otsubo, Y. Kobayashi, A. Harada, “Supramolecular Adhesives to Hard Surfaces: Adhesion between Host Hydrogels and Guest Glass Substrates through Molecular Recognition”, Macromol. Rapid Commun., 35, 1646-1652 (2014). [Front Cover]
-
M. Nakahata, Y. Takashima, A. Hashidzume, A. Harada, “Macroscopic Self-assembly Based on Complementary Interaction between Nucleobase Pairs”, Chem. Eur. J., 21, 2770-2774 (2015).
-
K. Miyamae, M. Nakahata, Y. Takashima, A. Harada, “Self-healing, Expansion-Contraction, and Shape-Memory Properties of Preorganized Supramolecular Hydrogel through Host-Guest Interactions”, Angew. Chem. Int. Ed., 54, 8984-8987 (2015).
-
M. Nakahata, Y. Takashima, A. Harada, “Highly Flexible, Tough, and Self-Healing Supramolecular Polymeric Materials Using Host-Guest Interaction”, Macromol. Rapid Commun., 37, 86-92 (2016).
-
M. Nakahata, S. Mori, Y. Takashima, H. Yamaguchi, A. Harada, “Self-Healing Materials Formed by Cross-Linked Polyrotaxanes with Reversible Bonds”, Chem, 1, 766-775 (2016).
-
Y. Takashima, Y. Sawa, K. Iwaso, M. Nakahata, H. Yamaguchi, A. Harada, “Supramolecular materials crosslinked by host–guest inclusion complexes: the effect of side chain molecules on mechanical properties”, Macromolecules, 50, 3254-3261 (2017).
-
E. Gantumur, S. Sakai, M. Nakahata, M. Taya, “Cytocompatible enzymatic hydrogelation mediated by glucose and cysteine residues”, ACS Macro Lett., 6, 485-488 (2017).
-
Y. Takashima, K. Yonekura, K. Koyanagi, K. Iwaso, M. Nakahata, H. Yamaguchi, A. Harada, “Multifunctional Stimuli-Responsive Supramolecular Materials with Stretching, Coloring, and Self-Healing Properties Functionalized via Host–Guest Interactions”, Macromolecules, 50, 4144-4150 (2017).
-
Y. Shiraishi, N. Hayashi, M. Nakahata, S. Sakai, T. Hirai, “Naphthalimide–coumarin conjugate: ratiometric fluorescent receptor for self-calibrating quantification of cyanide anion in cells”, RSC Adv., 7, 32304-32309 (2017).
-
M. Hörning#, M. Nakahata#, P. Linke, A. Yamamoto, M. Veschgini, S. Kaufmann, Y. Takashima, A. Harada, M. Tanaka, “Dynamic Mechano-Regulation of Myoblast Cells on Supramolecular Hydrogels Cross-Linked by Reversible Host-Guest Interactions”, Sci. Rep., 7, 7660 (2017). [#co-first author]
-
M. Nakahata, E. Gantumur, K. Furuno, S. Sakai, M. Taya, “Versatility of hydrogelation by dual-enzymatic reactions with oxidases and peroxidase”, Biochem. Eng. J., 131, 1-8 (2018).
-
S. Sakai, H. Kamei, T. Mori, T. Hotta, H. Ohi, M. Nakahata, M. Taya, “Visible Light-induced Hydrogelation of an Alginate Derivative and Application to Stereolithographic Bioprinting Using a Visible Light Projector and Acid Red”, Biomacromolecules, 19, 672-679 (2018).
-
Y. Kashiwagi, T. Katashima, M. Nakahata, Y. Takashima, A. Harada, T. Inoue, “Linear Viscoelastic Studies on a Transient Network Formed by Host-Guest Interaction”, J. Polym. Sci. Part B: Polym. Phys., 56, 1109-1117 (2018).
-
Y. Takashima, K. Otani, Y. Kobayashi, H. Aramoto, M. Nakahata, H. Yamaguchi, A. Harada, “Mechanical properties of supramolecular polymeric materials formed by cyclodextrins as host molecules and cationic alkyl guest molecules on the polymer side chain”, Macromolecules, 51, 6318-6326 (2018).
-
S. Sakai, K. Mochizuki, Q. Yanfei, M. Mail, M. Nakahata, M. Taya, “Peroxidase-catalyzed microextrusion bioprinting of cell-laden hydrogel constructs in vaporized ppm-level hydrogen peroxide”, Biofabrication, 10, 045007 (2018).
-
P. Linke, R. Suzuki, A. Yamamoto, M. Nakahata, M. Kengaku, T. Fujiwara, T. Ohzono, M. Tanaka, “Dynamic Contact Guidance of Myoblasts by Feature Size and Reversible Switching of Substrate Topography: Orchestration of Cell Shape, Orientation and Nematic Ordering of Actin Cytoskeletons”, Langmuir, 35, 7538-7551 (2019). [Cover Picture]
-
E. Gantumur, S. Sakai, M. Nakahata, M. Taya, “Horseradish peroxidase-catalyzed hydrogelation consuming enzyme-produced hydrogen peroxide in the presence of reducing sugars”, Soft Matter, 15, 2163-2169 (2019).
-
M. Ohnishi, T. Katashima, M. Nakahata, O. Urakawa, “Relationships between Diffusion and Viscoelasticity of Associative Polymer Networks”, Nihon Reoroji Gakkaishi, 47, 133-142 (2019).
-
E. Gantumur, M. Nakahata, M. Kojima, S. Sakai, “Extrusion-Based Bioprinting Through Glucose-Mediated Enzymatic Hydrogelation”, Int. J. Bioprint., 6, 43-52 (2020).
-
K. Furuno, J. Wang, K. Suzuki, M. Nakahata, S. Sakai, “Gelatin-based electrospun fibers insolubilized by horseradish peroxidase-catalyzed crosslinking for biomedical applications”, ACS Omega, 5, 21254-21259 (2020).
-
M. Hippler, K. Weißenbruch, K. Richler, E. D. Lemma, M. Nakahata, B. Richter, C. Barner-Kowollik, Y. Takashima, A. Harada, E. Blasco, M. Wegener, M. Tanaka, M. Bastmeyer, “Mechanical Stimulation of Single Cells by Reversible Host-Guest Interactions in 3D Micro-Scaffolds”, Sci. Adv., 6, eabc2648 (2020).
-
M. Hidaka, M. Kojima, M. Nakahata, S. Sakai, “Visible Light-Curable Chitosan Ink for Extrusion-Based and Vat Polymerization-Based 3D Bioprintings“, Polymers, 13, 1382 (2021).
-
S. Sakai, T. Kotani, R. Harada, R. Goto, T. Morita, S. Bouissil, P. Dubessay, G. Pierre, P. Michaud, R. E. Boutachfaiti, M. Nakahata, M. Kojima, E. Petit, C. Delattre, “Development of phenol-grafted polyglucuronic acid and its application to extrusion-based bioprinting inks“, Carbohydr. Polym., 277, 118820 (2022).
-
M. Kawakami, M. Kojima, Y. Masuda, Y. Mae, T. Horii, T. Nagai, M. Nakahata, S. Sakai, T. Arai, “Automated microhand system for measuring cell stiffness by using two plate end-effectors“, IEEE Robot. Autom. Lett., 7, 2385-2390 (2022).
-
K. Hayashi, M. Matsuda, N. Mitake, M. Nakahata, N. Munding, A. Harada, S. Kaufmann, Y. Takashima, M. Tanaka, “One-step synthesis of gelatin-conjugated supramolecular hydrogels for dynamic regulation of adhesion contact and morphology of myoblasts“, ACS Appl. Polym. Mater., 4, 2595-2603 (2022). [Cover Picture]
-
W. Mubarok, K. C. M. L. Elvitigala, M. Nakahata, M. Kojima, S. Sakai, “Modulation of cell cycle progression by hydrogen peroxide-mediated cross-linking and degradation of cell-adhesive hydrogels“, Cells, 11, 881 (2022).
-
M. Nakahata, N. Tominaga, K. Saito, K. Nishiyama, Y. Tanino, K. Saiki, M. Kojima, S. Sakai, “A bio-synthetic hybrid hydrogel formed under physiological conditions consisting of mucin and a synthetic polymer carrying boronic acid“, Macromol. Biosci., 22, 2200055 (2022).
-
T. Kimura, T. Aoyama, M. Nakahata, Y. Takashima, M. Tanaka, A. Harada, K. Urayama, “Time-Strain Inseparability in Multiaxial Stress Relaxation of Supramolecular Gels Formed by Host–Guest Interaction“, Soft Matter, 18, 2953-4962 (2022).
-
W. Mubarok, M. Nakahata, M. Kojima, S. Sakai, “Nematode surface functionalization with hydrogel sheaths tailored in situ“, Mater. Today Bio, 15, 100328 (2022).
-
A. Yamamoto, K. Hayashi, A. Sumiya, F. Weissenfeld, S. Hinatsu, W. Abuillan, M. Nakahata, M. Tanaka, “Modulation of Viscoelasticity and Interfacial Potential of Polyelectrolyte Brush by Ion-Specific Interactions“, Front. Soft Matter, 2, 959542 (2022).
-
A. Yamamoto, T. Ikarashi, T. Fukuma, R. Suzuki, M. Nakahata, K. Miyata, M. Tanaka, “Ion-specific nanoscale compaction of cysteine-modified poly (acrylic acid) brushes revealed by 3D scanning force microscopy with frequency modulation detection“, Nanoscale Adv., 4, 5027-5036 (2022). [Back cover]
-
R. Kazama, S. Fujita, R. Sato, H. Fujiwara, Y. Qu, M. Nakahata, M. Kojima, S. Sakai, “Development of non-adherent cell-enclosing domes with enzymatically cross-linked hydrogel shell“, Biofabrication, 15, 015002 (2022).
-
K. Hayashi, M. Matsuda, M. Nakahata, Y. Takashima, M. Tanaka, “Stimulus Responsive, Gelatin-Containing Supramolecular Nanofibers as Switchable 3D Microenvironments for Cells“, Polymers, 14, 4407 (2022).
-
R. Goto, M. Nakahata, S. Sakai, “Phenol-Grafted Alginate Sulfate Hydrogel as an Injectable FGF-2 Carrier“, Gels, 8, 818 (2022).
-
Y. Kamon, J. Miura, K. Okuno, S. Yamasaki, M. Nakahata, A. Hashidzume, “Synthesis of Stereoregular Uniform Oligomers Possessing Dense 1,2,3-Triazole Backbone“, Macromolecules, 56, 292-304 (2022).
-
J. Park, H. Tamura, M. Nakahata, Y. Kobayashi, H. Yamaguchi, K. Nakajima, H. Takahashi, S. Takata, K. Kayano, A. Harada, K. Hatano, Y. Takashima, “Self-Healable and Conductive Hydrogel Coatings Based on Host-Guest Complexation between β-Cyclodextrin and Adamantane“, Chem. Lett., 52, 172-176 (2023).
-
A. Hashidzume, T. Imai, N. Deguchi, T. Tanibayashi, T. Ikeda, T. Michitaka, S. Kuwahara, M. Nakahata, Y. Kamon, Y. Todokoro, “Preferential formation of specific hexose and heptose in the formose reaction under microwave irradiation“, RSC Adv., 13, 4089-4095 (2023).
-
F. Weissenfeld, L. Wesenberg, M. Nakahata, M. Müller, M. Tanaka, “Switchable Wetting of Stimulus Responsive Polymer Brushes by Lipid Vesicles: Experiments and Simulations“, arXiv:2203.14797 (2022).; “Modulation of wetting of stimulus responsive polymer brushes by lipid vesicles: experiments and simulations“, Soft Matter, 19, 2491-2504 (2023). [Front Cover]
-
K. Okuno, J. Miura, S. Yamasaki, M. Nakahata, Y. Kamon, A. Hashidzume, “Contrasting thermoresponsiveness of stereoisomers of a dense 1,2,3-triazole polymer carrying amide side chains“, Polym. Chem., 14, 1488-1496 (2023).
-
R. Taguchi, M. Nakahata, Y. Kamon, A. Hashidzume, “Synthesis of Dense 1,2,3-Triazole Oligomers Consisting Preferentially of 1,5-Disubstituted Units via Ruthenium(II)-Catalyzed Azide–Alkyne Cycloaddition“, Polymers, 15, 2199 (2023).
-
R. Goto, M. Nakahata, C. Delattre, E. Petit, R.E. Boutachfaiti, S. Sakai, “Fabrication of cell-laden microbeads and microcapsules composed of bacterial polyglucuronic acid“, Int. J. Biol. Macromol., 244, 125481 (2023).
-
K. Ishitsuka, M. Nakahata, Y. Kamon, A. Hashidzume, “Interactions of Mono- and Divalent Host Molecules with Multi- and Divalent Guest Molecules“, Chem. Lett., 52, 752-756 (2023).
-
H. Tsuji, M. Nakahata, M. Hishida, H. Seto, R. Motokawa, T. Inoue, Y. Egawa, “Water-fraction Dependence of the Aggregation Behavior of Hydrophobic Fluorescent Solutes in Water–tetrahydrofuran“, J. Phys. Chem. Lett., 14, 11235-11241 (2023).
-
P. Linke, N. Munding, E. Kimmle, S. Kaufmann, K. Hayashi, M. Nakahata, Y. Takashima, M. Sano, M. Bastmeyer, T. Holstein, S. Dietrich, C. Müller-Tidow, A. Harada, A.D. Ho, M. Tanaka, "Reversible Host-Guest Crosslinks in Supramolecular Hydrogels for On-Demand Mechanical Stimulation of Human Mesenchymal Stem Cells", Adv. Healthc. Mater., 2302607 (2023).
-
L. Xu, M. Nakahata, Y. Kamon, A. Hashidzume, “Synthesis of an Alternating Copolymer of the Dense 1,2,3-Triazole Backbone Carrying t-Butyl Ester and Nitrile Side Chains“, J. Polym. Sci., 62, 937-945 (2024).
-
T. Omae, M. Nakahata, Y. Kamon, A. Hashidzume, “Synthesis of an Alternating Polycation with the Dense 1,2,3-Triazole Backbone“, Synlett, 35, 1301-1305 (2024).
-
T. Yamamoto, R. Taguchi, Z. Yan, R. Ejima, L. Xu, M. Nakahata, Y. Kamon, A. Hashidzume, "Interaction of Cyclodextrins with Amphiphilic Alternating Cooligomers Possessing the Dense Triazole Backbone", Langmuir, 40, 7178-7191 (2024).
-
M. Nakahata, A. Hashidzume, "Density function theory study on the energy and circular dichroism spectrum for methylene-linked triazole diads depending on the substitution position and conformation", Molecules, 29, 2931 (2024).
-
M. Nakahata, A. Sumiya, Y. Ikemoto, T. Nakamura, A. Dudin, J. Schwieger, A. Yamamoto, S. Sakai, S. Kaufmann, M. Tanaka, “Hyperconfined Bio-Inspired Polymers in Integrative Flow-Through Systems for Highly Selective Removal of Heavy Metal Ions“, preprint on Research Square.; Nat. Commun., 15, 5824 (2024).
-
K. Nishiyama, R. Murakami, M. Nakahata, B. Zhou, N. Hashikura, H. Kaneko, F. Namai, W. Ikeda-Ohtsubo, J.Z. Xiao, H. Kitazawa, T. Odamaki, "Exploring Strain-Level Diversity in the Gut Microbiome through Mucin Particle Adhesion", Appl. Environ. Microbiol., in press (2024).
-
A. Hashidzume, T. Itami, M. Nakahata, Y. Kamon, H. Yamaguchi, A. Harada, "Additive-assisted macroscopic self-assembly and control of the shape of assemblies based on host–guest interaction", Sci. Rep., 14, 20676 (2024).
-
R. Goto, M. Nakahata, C. Delattre, E. Petit, R.E. Boutachfaiti, S. Sakai, "Enzymatically cross-linkable sulfated bacterial polyglucuronic acid as an affinity-based carrier of FGF-2 for therapeutic angiogenesis", J. Biosci. Bioeng., 138, 541-547 (2024).
-
T. Nakamura, H. Takayanagi, M. Nakahata, T. Okubayashi, H. Baba, Y. Ishii, G. Watanabe, D. Tanabe, T. Nabeshima, "Amide Cyclodextrin That Recognises Monophosphate Anions in Harmony with Water Molecules", Chem. Sci., in press (2024).
・R. Ejima, M. Nakahata, Y. Kamon, A. Hashidzume, under revision.
・M. Nakahata, C. Okamoto, M. Tanaka, A. Hashidzume, in preparation.
・M. Nakahata, L. Zhuohui, S. Kawakami, A. Hashidzume et al., in preparation.
英語総説 / Review (English)
-
A. Harada, Y. Takashima, M. Nakahata, “Supramolecular Polymeric materials through Cyclodextrin-Guest Interactions”, Acc. Chem. Res., 47, 2128-2140 (2014).
-
M. Nakahata, Y. Takashima, A. Harada, “Supramolecular Polymeric Materials Containing Cyclodextrins”, Chem. Pharm. Bull., 65, 330-335 (2017).
-
S. Sakai, M. Nakahata, “Horseradish Peroxidase-Catalyzed Hydrogelation for Biomedical, Biopharmaceutical, and Biofabrication applications”, Chem. Asian J., 12, 3098-3109 (2017). [Cover Feature]
-
M. Nakahata, S. Sakai, “Cross-linking building blocks using a “boronate bridge” to build functional hybrid materials”, ChemNanoMat, 5, 141-151 (2018). [Cover Feature]
-
M. Tanaka, M. Nakahata, P. Linke, S. Kaufmann, “Stimuli-responsive hydrogels as a model of the dynamic cellular microenvironment”, Polym. J., 52, 861-870 (2020).
日本語総説、解説等 / Review etc. (Japanese)
-
高島義徳, 角田貴洋, 中畑雅樹, 原田明, 「ホスト-ゲスト相互作用により機能化された自己修復性超分子マテリアルの構築」, 『月刊 化学工業』, 化学工業社, 63, 415-420 (2012).
-
高島義徳, 角田貴洋, 中畑雅樹, 原田明, 「ホスト-ゲスト相互作用を利用した自己修復性超分子材料の構築とその刺激応答性」, 『日本ゴム協会誌』, 日本ゴム協会, 85, 260-264 (2012).
-
高島義徳, 中畑雅樹, 原田明, 「酸化還元反応に応答するゾル-ゲル材料の分子設計とその自己修復性」, 『月刊 ファインケミカル』, シーエムシー出版, 41, 6-11 (2012).
-
高島義徳, 角田貴洋, 中畑雅樹, 原田明, 「ホスト-ゲスト相互作用を利用した自己修復性超分子材料の作製とその刺激応答性」, 『工業材料』, 日刊工業新聞社, 61, 47-52 (2013).
-
原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 岩曽一恭, 畠中省伍, 「刺激に応じて形態の変化する超分子ゲルアクチュエータ」, 『精密工学会誌』, 精密工学会, 80, 722-726 (2014).
-
高島義徳, 中畑雅樹, 関根智子, 原田明, 「刺激応答性超分子材料の機能とその動向」, 『塗装工学』, 日本塗装技術協会, 50, 122-134 (2015).
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明, 「超分子構造に基づく自己修復」, 『日本画像学会誌』, 日本画像学会, 215, 213-220 (2015).
-
中畑雅樹, 高島義徳, 橋爪章仁, 山口浩靖, 原田明, 「高分子側鎖におけるホスト-ゲスト相互作用を利用した酸化還元応答性超分子材料の創製」, 『高分子論文集』, 高分子学会, 72, 573-581 (2015).
-
中畑雅樹, 「機能性ヒドロゲルの最前線」, 『生物工学会誌』, 日本生物工学会, 96, 271 (2018).
-
中畑雅樹, 境慎司, 田谷正仁, 「細胞や生体に穏和なゲル形成とその利用法」, 『ケミカルエンジニヤリング』, 化学工業社, 64, 1-7 (2019).
-
中畑雅樹, 「“生きている”建築材料-光合成細菌を生きたまま埋め込んだ構造材料」, 化学, 2021年2月号, 64-65 (2021).
-
中畑雅樹, 「どこからが高分子? - 均一オリゴマー合成の最近の展開」, 化学と工業, 2023年10月号, 706-707 (2023).
-
中畑雅樹, 「Inspire, Interaction, Integrationの愉しさ」, 現代化学, 2024年9月号, 53-55 (2024).
日本語書籍 / Book (Japanese)
-
原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 「分子認識ゲル」, 『ゲルテクノロジーハンドブック』, エヌティーエス, 第7章第2節, 209-216 (2014).
-
高島義徳, 中畑雅樹, 原田明, 「ホスト-ゲスト相互作用による自己修復性ゲルの創製」, 『自己組織化マテリアルのフロンティア』, フロンティア出版, 第4章, 244-254 (2015).
Conference
招待講演等 / Invited lecture
-
Masaki Nakahata, “Engineering Functional Polymeric Materials Cross-linked by Intermolecular Interactions”, 6th European Young Engineers Conference (EYEC 2017), Warsaw, Poland, (April 26, 2017).
-
中畑雅樹, “分子間相互作用を利用した高分子材料の機能創発”, 材料化学システム工学討論会2018, 東京, 2018年8月29日.
-
Masaki Nakahata, “Design of bio-inspired and bio-functional materials through bio-synthetic interaction and fusion”, International Young Researcher Forum of Aquatic Functional Materials, Nanyang Technological University, Singapore, December 8, 2019.
-
Masaki Nakahata, “Design and Synthesis of Bioinspired Smart Polymers for Biomaterials and Environment Sensing”, German-Japanese Workshop “Aquatic Materials Made to Order”, Heidelberg University, Heidelberg, March 5, 2020. (開催中止)
-
中畑雅樹, “生体分子認識を基盤とした生体構成要素と対話・融合する高分子材料の開発”, 第69回高分子学会年次大会, 1F07ILY, 福岡, 2020年5月27日. (開催中止)
-
中畑雅樹, “生物材料と人工材料を分子認識でつなぐ”, 「水圏機能材料」第2回若手スクール, オンライン, 2020年11月28日.
-
中畑雅樹, ”水圏電子・イオン機能材料創製のための生物着想材料の設計”, CSJ化学フェスタ2021, オンライン, 2021年10月21日.
-
中畑雅樹, ”生体分子認識を基盤とした生物着想・対話・融合型高分子材料の開発”, 第71回高分子学会年次大会, 3F19ILY, オンライン, 2022年5月27日.
-
Masaki Nakahata, “Development of Bio-Synthetic Hybrid Hydrogel Formed by Mucin-Boronic Acid Interaction for Application to Biomaterials”, The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (ICYRAM2022), H-I4-006, Fukuoka, Japan, (August 04, 2022).
-
Masaki Nakahata, “Development of Bio-Synthetic Hybrid Hydrogel Formed by Mucin-Boronic Acid Interaction for Application to Biomaterials”, Minisymposium "Design and preparation of stimuli responsive polymeric materials 2023", No. 4, Osaka, Japan, (December 21, 2023).
-
Masaki Nakahata, “Development of polymeric materials based on bio-inspired design, bio-synthetic interaction, and bio-synthetic fusion”, Japan-Taiwan Collaborative Seminar 2024 in Osaka, Osaka, Japan, (February 27, 2024).
-
Masaki Nakahata, “Development of Polymeric Materials Based on Bio-Inspired Design, Bio-Synthetic Interaction, and Bio-Synthetic Fusion”, Kyoto Winter School 2024 "Towards Holistic Understanding of Life", Kyoto, Japan, (February 28, 2024).
-
Masaki Nakahata, “Design and Heavy Metal Ion-Binding Properties of Polymers Inspired by Proteins”, Minisymposium "Design and preparation of stimuli responsive polymeric materials 2024", Osaka, Japan, (August 7, 2024).
-
中畑雅樹, ”水圏で機能するイオン認識材料の開拓”, CSJ化学フェスタ2024, 東京, 2024年10月22日.
国際学会 / International conference
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi and Akira Harada, “Controlling Formation of Supramolecular Hydrogel by Redox”, 5th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC), P097, Nara, Japan, (June 7, 2010). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi and Akira Harada, “Controlling Formation of Supramolecular Hydrogel by Redox”, 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010), MACR431, Hawaii, USA, (December 17, 2010). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi and Akira Harada, “Redox Responsive Supramolecular Hydrogel Formed by Host and Guest Polymers”, 6th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC), P164, Brighton, UK, (July 3, 2011). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi and Akira Harada, “Redox Responsive Supramolecular Hydrogel Formed by Host and Guest Polymers”, 7th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium, PI-1, Osaka, Japan, (November 11, 2011). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi and Akira Harada, “Redox-Responsive Self-Healing Materials Formed from Host-Guest Polymers”, IUPAC World Polymer Congress (MACRO 2012), W101, Virginia, USA, (June 27, 2012). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi and Akira Harada, “Stretchable Supramolecular Hydrogel Using Redox-Responsive Host-Guest Interaction”, 5th International Symposium on Polymer Materials Science (ISPMS'12) & 8th Osaka University Macromolecular Symposium (OUMS'12), P-6, Osaka, Japan, (November 10, 2012). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akihito Hashidzume and Akira Harada, “Redox-Generated Mechanical Motion of a Supramolecular Polymeric Actuator Based on Host–Guest Interactions”, 8th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC), PB-64, Washington, USA, (July 8, 2013). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima and Akira Harada, “Redox-Responsive Macroscopic Gel Assembly Based on Discrete Dual Interactions”, 17th International Cyclodextrin Symposium, 5-5, Saarbrücken, Germany, (May 31, 2014). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akihito Hashidzume and Akira Harada, “Redox-Responsive Supramolecular Polymeric Actuator Based on Host-Guest Interactions”, 17th International Cyclodextrin Symposium, 5-6, Saarbrücken, Germany, (May 31, 2014). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, and Akira Harada, “Redox-Responsive Macroscopic Gel Assembly Based on Discrete Dual Interactions”, 22nd Polymer Networks Group Meeting and the 10th Gel Symposium, PST33d, Tokyo, Japan, (November 11, 2014). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima and Akira Harada, “Functional Supramolecular Polymeric Materials Based on Redox-Responsive Host-Guest Interaction”, 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015), MACR561, Hawaii, USA, (December 17, 2015). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima and Akira Harada, “Adhesion between Polymeric Gels Using Various Non-Covalent Interactions”, 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015), MACR1243, Hawaii, USA, (December 18, 2015). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima and Akira Harada, “Highly Flexible, Tough, and Self-Healable Supramolecular Polymeric Materials Using Host–Guest Interaction”, 18th International Cyclodextrin Symposium, Gainesville, Florida, USA, (May 19, 2016). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima and Akira Harada, “Adhesion between polymeric gels using various non-covalent bonds”, 2nd International Symposium on Synthetic Two-Dimensional Polymers (S2DP-2), PP-15, Nara, Japan, (June 3, 2016). [Poster]
-
Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima and Akira Harada, “Highly Flexible, Tough, and Self-Healable Supramolecular Polymeric Materials Using Host–Guest Interaction”, Polymer Networks Group meeting 2016 (PNG2016), O-25, Stockholm, Sweden, (June 21, 2016). [Oral]
-
Masaki Nakahata, Shoko Mori, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi and Akira Harada, “Self-Healing Materials Formed by Cross-Linked Polyrotaxanes with Reversible Bonds”, 11th International Gel Symposium (Gelsympo 2017), F-26, Chiba, Japan, (March 7, 2017). [Poster]
-
Masaki Nakahata, “Engineering Functional Polymeric Materials Cross-linked by Intermolecular Interactions”, 6th European Young Engineers Conference (EYEC 2017), Warsaw, Poland, (April 26, 2017). [Oral / Invited]
-
Masaki Nakahata, Marcel Hörning, Philipp Linke, Akihisa Yamamoto, Mariam Veschgini, Stefan Kaufmann, Yoshinori Takashima, Akira Harada and Motomu Tanaka, “Dynamic Mechano-Regulation of Myoblast Cells on Supramolecular Hydrogels Cross-Linked by Reversible Host-Guest Interactions”, International Symposium of Materials on Regenerative Medicine (ISOMRM 2017), Taoyuan, Taiwan, (August 25, 2017). [Poster]
-
Masaki Nakahata, “Design of bio-inspired and bio-functional materials through bio-synthetic interaction and fusion”, International Young Researcher Forum of Aquatic Functional Materials, Nanyang Technological University, Singapore, December 8, 2019. [Oral / Invited]
-
Masaki Nakahata, Yuya Tanino, Kiyoshiro Saiki, Masahito Taya and Shinji Sakai, “Hybrid Hydrogel Formed at Neutral pH Consisting of Mucin and Synthetic Polymer Carrying Boronic Acid”, the 16th Pacific Polymer Conference (PPC16), Singapore, (December 9, 2019). [Poster]
-
Masaki Nakahata, “Synthesis of Bioinspired Smart Polymers for Biomaterials and Environment Sensing”, German-Japanese Workshop “Aquatic Materials Made to Order”, Heidelberg, Germany, March 5, 2020. (開催中止) [Oral & Poster / Invited]
-
Masaki Nakahata, “Design and synthesis of bioinspired smart polymers for biomaterials and environment sensing”, 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2021), #196, 3447771, On-line, (December 21, 2021). [Oral]
-
Masaki Nakahata, “Development of Bio-Synthetic Hybrid Hydrogel Formed by Mucin-Boronic Acid Interaction for Application to Biomaterials”, The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (ICYRAM2022), H-I4-006, Fukuoka, Japan, (August 04, 2022). [Oral / Invited]
-
Masaki Nakahata, “Development of Bio-Synthetic Hybrid Hydrogel Formed by Mucin-Boronic Acid Interaction for Application to Biomaterials”, Minisymposium "Design and preparation of stimuli responsive polymeric materials 2023", No. 4, Osaka, Japan, (December 21, 2023). [Oral]
-
Masaki Nakahata, “Development of polymeric materials based on bio-inspired design, bio-synthetic interaction, and bio-synthetic fusion”, Japan-Taiwan Collaborative Seminar 2024 in Osaka, Osaka, Japan, (February 27, 2024). [Oral / Invited]
-
Masaki Nakahata, “Development of Polymeric Materials Based on Bio-Inspired Design, Bio-Synthetic Interaction, and Bio-Synthetic Fusion”, Kyoto Winter School 2024 "Towards Holistic Understanding of Life", Kyoto, Japan, (February 28, 2024). [Oral / Invited]
-
Masaki Nakahata, “Design and Heavy Metal Ion-Binding Properties of Polymers Inspired by Proteins”, Minisymposium "Design and preparation of stimuli responsive polymeric materials 2024", Osaka, Japan, (August 7, 2024). [Oral / Invited]
国内学会 / Domestic conference
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “高分子側鎖における分子認識を利用した超分子ヒドロゲル形成”, 第10回リング・チューブ超分子研究会シンポジウム, P-12, 千葉, 2009年12月10日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “高分子側鎖における分子認識を利用した超分子ヒドロゲル形成”, 第90回日本化学会春季年会, 3C6-12, 大阪, 2010年3月28日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “高分子側鎖における擬ロタキサン形成を利用した超分子ヒドロゲル形成”, 第59回高分子学会年次大会, 2Pd012, 神奈川, 2010年5月27日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “酸化還元による超分子ヒドロゲルの形成制御”, 第56回高分子研究発表会, Pa-43, 兵庫, 2010年7月16日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “酸化還元による超分子ヒドロゲルの形成制御”, 第59回高分子討論会, 2I03, 北海道, 2010年9月16日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “酸化還元による超分子ヒドロゲルの形成制御”, 第4回ソフトマター物理若手勉強会, P-35, 大阪, 2010年11月12日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “高分子側鎖における分子認識を利用した酸化還元応答性超分子ヒドロゲル”, 第91回日本化学会春季年会, 1F5-37, 神奈川, 2011年3月26日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “高分子側鎖間での分子認識を利用した自己修復性超分子ヒドロゲル”, 第60回高分子学会年次大会, 2Pb042, 大阪, 2011年5月26日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “シクロデキストリンを用いた超分子ヒドロゲルの酸化還元応答性とその自己修復性の評価”, 第28回シクロデキストリンシンポジウム, 1P-40, 秋田, 2011年9月8日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “分子認識を利用した酸化還元応答性超分子ヒドロゲルの作製とその自己修復挙動”, 第60回高分子討論会, 1S06, 岡山, 2011年9月28日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “ホストポリマーとゲストポリマーから形成される酸化還元応答性自己修復材料の構築”, 第92回日本化学会春季年会, 1H5-44, 神奈川, 2012年3月25日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “酸化還元反応による可逆的ホスト-ゲスト相互作用を利用した超分子ヒドロゲルの膨潤-収縮挙動”, 第92回日本化学会春季年会, 2PA-258, 神奈川, 2012年3月26日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “酸化還元による超分子ヒドロゲルの可逆的膨潤-収縮挙動”, 第61回高分子学会年次大会, 2Pd118, 神奈川, 2012年5月30日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “シクロデキストリンとフェロセンとの分子認識を利用した酸化還元応答性超分子ヒドロゲルの構築”, 第61回高分子討論会, 3S14, 愛知, 2012年9月21日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “ホストポリマーとゲストポリマーからなる酸化還元応答性自己修復材料の作製”, 第2回CSJ化学フェスタ, P2-44, 東京, 2012年10月15日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “シクロデキストリンとフェロセンとのホスト-ゲスト相互作用を利用した酸化還元応答性超分子ヒドロゲルの作製”, 第93回日本化学会春季年会, 1A7-36, 滋賀, 2013年3月22日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “Redox-Responsive Artificial Molecular Muscle; Contraction-Expansion Supramolecular Materials Formed By Host-Guest Polymers”, 第62回高分子学会年次大会, 1M26, 京都, 2013年5月29日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 橋爪章仁, 原田明. “シクロデキストリンとフェロセンの分子認識を利用した酸化還元応答性高分子アクチュエータの開発とその力学的評価”, 第62回高分子討論会, 1Q16, 石川, 2013年9月11日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “核酸塩基対間の相補的相互作用を利用したマクロスケールでの自己組織化”, 第7回バイオ関連化学シンポジウム, 2P-B-14, 愛知, 2013年9月28日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 橋爪章仁, 原田明. “ホスト-ゲスト相互作用を利用した酸化還元応答性超分子アクチュエータの開発とその力学的評価”, 第3回CSJ化学フェスタ, P3-34, 東京, 2013年10月22日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “ホスト-ゲスト相互作用とイオン性相互作用を利用した酸化還元応答性ゲル集積システムの構築”, 第94回日本化学会春季年会, 3C6-41, 愛知, 2014年3月29日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “二種類の独立な相互作用を酸化還元により制御したゲル集積システムの構築”, 第63回高分子学会年次大会, 1Pa101, 愛知, 2014年5月28日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “多様な非共有結合的相互作用を利用したゲル接着システムの構築”, 第63回高分子討論会, 2Q10, 長崎, 2014年9月25日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “核酸塩基間の相互作用を利用したゲル接着システムの構築”, 第95回日本化学会春季年会, 4C1-18, 千葉, 2015年3月29日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “核酸塩基対の相補的な相互作用を利用した接着システムの構築”, 第64回高分子学会年次大会, 3Pd070, 北海道, 2015年5月29日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “様々な分子認識を利用したゲル接着システムの構築”, 第61回高分子研究発表会, F-20, 兵庫, 2015年7月17日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “高分子側鎖におけるホスト-ゲスト相互作用を利用した強靭性・自己修復性材料の作製”, 第64回高分子討論会, 1L13, 宮城, 2015年9月15日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “Flexible, Tough, And Self-Healable Polymeric Materials Using Molecular Recognition”, 第96回日本化学会春季年会, 1B8-03, 京都, 2016年3月24日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “Highly Flexible, Tough, and Self-Healable Supramolecular Polymeric Materials Using Host–Guest Interaction”, 第65回高分子学会年次大会, 1L20, 兵庫, 2016年5月25日. [口頭発表]
-
森祥子, 中畑雅樹, 高島義徳, 原田明. “可逆的な結合により架橋されたポリロタキサンに基づく自己修復材料の作製”, 第65回高分子学会年次大会, 2Pd056, 兵庫, 2016年5月26日. [ポスター発表]
-
森祥子, 中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “ボロン酸の分子認識を基盤とした高分子材料の接着と高性能自己修復材料の開発”, 第65回高分子討論会, 3L01, 神奈川, 2016年9月16日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 森祥子, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明. “物理的修復と化学的修復を組み合わせた自己修復材料の開発”, 第97回日本化学会春季年会, 3B6-36, 神奈川, 2017年3月18日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 境慎司, 原田明, 田中求, 田谷正仁. “可逆的な分子間相互作用を利用した刺激応答性メカノバイオマテリアルの開発と応用”, 化学工学会第49回秋季大会, BE304, 愛知, 2017年9月22日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, Marcel Hörning, Philipp Linke, 山本暁久, Mariam Veschgini, Stefan Kaufmann, 高島義徳, 原田明, 田中求, “ホスト-ゲスト相互作用を利用した刺激応答性ヒドロゲル上での細胞の力学的制御”, 第39回バイオマテリアル学会大会, 2P-024-I, 東京, 2017年11月21日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, “硬さを自在に制御できる材料を用いて細胞の形を制御する”, 第2回豊中地区研究交流会, 大阪, 2018年1月10日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 前田純貴, 境慎司, 原田明, 田谷正仁. “二種類の可逆的な架橋により形成された形状記憶ゲルの細胞培養基材への応用”, 化学工学会第83年会, N208, 大阪, 2018年3月14日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 前田純貴, 境慎司, 原田明, 田谷正仁. “二種類の可逆的な架橋により形成された形状記憶ヒドロゲルの細胞培養基材への応用”, 第67回高分子学会年次大会, 2H03, 愛知, 2018年5月24日. [口頭発表]
-
中畑雅樹. “分子間相互作用を利用した高分子材料の機能創発”, 材料化学システム工学討論会2018, 東京, 2018年8月29日. [口頭発表/招待講演]
-
中畑雅樹, Marcel Hörning, Philipp Linke, 山本暁久, Mariam Veschgini, Stefan Kaufmann, 高島義徳, 原田明, 田中求. “可逆的な分子間相互作用を利用したメカノバイオマテリアルの開発”, 第67回高分子討論会, 2Pa115, 北海道, 2018年9月13日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 境慎司, 田谷正仁, 高島義徳, 原田明, 田中求. “可逆的な分子間相互作用によりチューニング可能な材料上での細胞動態制御”, 化学工学会第50回秋季大会, FA319, 鹿児島, 2018年9月20日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 前田純貴, 武藤祐奈, 田谷正仁, 境慎司. “糖により制御可能な自在変形ヒドロゲルの設計と細胞培養基材への応用”, 第68回高分子討論会, 3R05, 福井, 2019年9月27日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 谷野雄哉, 齋木清志郎, 田谷正仁, 境慎司. “ムチンの糖鎖とボロン酸の分子認識により生理的条件下で形成・分解が可能なヒドロゲルの開発”, 第68回高分子討論会, 3Pd106, 福井, 2019年9月27日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, “生体構成要素との対話・融合を通した生物材料・生物着想材料設計”, 「水圏機能材料」第1回若手スクール, 兵庫, 2019年11月12日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, “高分子の「かたち」によって細胞を制御する”, 第4回豊中地区研究交流会, 大阪, 2019年12月17日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, “生体分子認識を基盤とした生体構成要素と対話・融合する高分子材料の開発”, 第69回高分子学会年次大会 (開催中止), 1F07ILY, 福岡, 2020年5月27日. [口頭発表/招待講演]
-
中畑雅樹, 小嶋 勝, 境 慎司, “生体分子認識を基盤とした生体構成要素と対話・融合するマルチスケール高分子材料の開発”, 第69回高分子討論会, 3S01, オンライン, 2020年9月18日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, “生物材料と人工材料を分子認識でつなぐ”, 「水圏機能材料」第2回若手スクール, オンライン, 2020年11月28日. [口頭発表/招待講演]
-
中畑雅樹, 齋藤圭史, 小嶋 勝, 境 慎司, “ムチン-ボロン酸相互作用により形成されるヒドロゲルの開発と腸内細菌培養基材への応用”, 第86回化学工学会年次大会, M321, オンライン, 2021年3月22日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 齋藤圭史, 冨永直樹, 小嶋 勝, 境 慎司, “ムチン-ボロン酸相互作用により形成されるバイオ超分子マテリアルの開発と腸内細菌培養への応用”, 第70回高分子討論会, 2S02, オンライン, 2021年9月7日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, ”水圏電子・イオン機能材料創製のための生物着想材料の設計”, CSJ化学フェスタ2021, オンライン, 2021年10月21日. [口頭発表/招待講演]
-
中畑雅樹, ”生体分子認識を基盤とした生物着想・対話・融合型高分子材料の開発”, 第71回高分子学会年次大会, 3F19ILY, オンライン, 2022年5月27日. [口頭発表/招待講演]
-
中畑雅樹, 角谷歩惟, 境慎司, 橋爪章仁, 田中求, “重金属イオンの選択的認識と回収を目指した生物着想型合成高分子の設計”, 第71回高分子討論会, 2J09, 北海道, 2022年9月6日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 岡本愛乃, 奥野晃司, 橋爪章仁, ”重金属イオン認識タンパク質に着想を得た合成高分子の設計と水浄化への応用”, 第72回高分子学会年次大会, 2J25, 群馬, 2023年5月25日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 西山啓太, 小嶋 勝, 境 慎司, “腸内細菌培養場への応用を目指したムチン-合成高分子ハイブリッド材料の開発”, 第52回医用高分子シンポジウム, P15, 東京, 2023年7月25日. [ポスター発表]
-
中畑雅樹, 角谷歩惟, 池本夕佳, 中村貴志, 山本暁久, 境慎司, Kaufmann Stefan, 田中求, “重金属イオン認識タンパク質を範とする生物着想型合成高分子の設計と水圏環境浄化への応用”, 第72回高分子討論会, 1R14, 香川, 2023年9月26日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, 川上理, 橋爪章仁, “ムチン-ボロン酸相互作用による生物-人工融合材料の開発とバイオマテリアルへの応用”, 第73回高分子学会年次大会, 2G19, 仙台, 2024年6月6日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, “生体分子認識を基盤とした生物着想・対話・融合型高分子材料の開発”, 第29回産学高分子研究会, 大阪, 2024年6月14日. [口頭発表]
-
中畑雅樹, ”水圏で機能するイオン認識材料の開拓”, CSJ化学フェスタ2024, 東京, 2024年10月22日.[口頭発表/招待講演]
Patent
特許 / Patent
1. 原田明, 山口浩靖, 橋爪章仁, 高島義徳, 小林裕一郎, 関根智子, 中畑雅樹, 「材料界面での共有結合形成による接着の実現」
国立大学法人大阪大学.
2013年8月27日, 特願2013-176128.
2015年3月5日, WO2015/030079.
2017年12月15日, 特許第6257633号.
2. 原田明, 高島義徳, 小林裕一郎, 中畑雅樹, 森祥子, 「自己修復性を有する高分子材料及びその製造方法」, 国立大学法人大阪大学.
2014年7月8日, 特願2014-140905.
2016年1月14日, WO2016/006413.
2018年3月9日, 特許第6300926号.
3. 原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 「自己修復材料及びその製造方法」, 国立大学法人大阪大学.
2015年4月10日, 特願2015-081082.
2016年10月13日, WO2016/163550.
2019年5月24日, 特許第6529052号.
4. 原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 小野肇, 高橋宏明, 白川瑛規, 「自己修復性を有する高分子材料」
国立大学法人大阪大学, ユシロ化学工業株式会社.
2015年10月8日, 特願2015-199945.
2017年4月13日, 特開2017-71710.
2020年8月14日, 特許第6749750号.
5. 原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 郡俊志, 「無溶媒でのポリロタキサンの製造法」
国立大学法人大阪大学.
2016年4月27日, 特願2016-089670.
6. 原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 田中求, ホールニング マルセル, 「培地用高分子ゲル、培地、細胞の培養方法及びキット」
国立大学法人大阪大学, 国立大学法人京都大学.
2016年7月28日, 特願2016-148725.
PCT/JP2017/026832 (2017).
WO/2018/021289 (2018).
2021年11月10日, 特許第6975427号.
7. 原田明, 山口浩靖, 高島義徳, 中畑雅樹, 岩曽一恭, 呑村優, 平賀健太郎, 杉山明平, 山口史彦, 野村孝史, 「自己修復性を有する高分子材料」
国立大学法人大阪大学, ダイキン工業株式会社.
2016年8月23日, 特願2016-163073.
WO/2018/038186 (2018).
8. 原田明, 高島義徳, 小林裕一郎, 徳原智子, 中畑雅樹, 阪脇綾子, 高橋宏明, 中島毅彦, 高田智司, 茅野健吾, 「自己修復性導電性材料」
国立大学法人大阪大学, トヨタ自動車株式会社.
2017年5月30日, 特願2017-106911.
2021年10月1日, 特許第6953362号.
Grant
競争的資金 / Competitive funding
1. 種目:特別研究員奨励費 (DC1)
期間:平成24年度-平成26年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「マクロスケールでの自己組織化と外部刺激制御を融合した新規機能性超分子材料の創製」
役割:代表者
2. 種目:特別研究員奨励費 (PD)
期間:平成27年度-平成29年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「意思を持ったソフトマテリアルが切り拓く超物質科学」
役割:代表者
3. 種目:科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
期間:平成28年度-平成29年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「新規メカノクロミック現象に基づいた機構解明と機能開拓」
役割:代表者
4. 種目:文部科学省卓越研究員
期間:平成28年度-令和2年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「生体分子認識を基盤とした生体構成要素と人工材料が対話・融合する新規バイオマテリアルの創製」
役割:代表者
5. 種目:未来ラボ研究システム
期間:平成29年度-平成31年度
配分機関:大阪大学大学院基礎工学研究科
研究課題:「力学特性を時空間的に制御可能な高分子を基盤とした革新的メカノバイオマテリアルの創成」
役割:代表者
6. 種目:科学研究費補助金 基盤研究(B)
期間:平成30年度-令和2年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「酵素反応で定着・除去可能なインク群を駆使して実現する血管網構造含有組織体の構築」
役割:分担者(代表:境慎司)
7. 種目:小笠原科学技術振興財団 一般研究助成
期間:平成30年度-平成30年度
配分機関:小笠原科学技術振興財団
研究課題:「ムチンと合成高分子とのハイブリッドに基づいたバイオマテリアルの創製」
役割:代表者
8. 種目:国際科学技術財団 研究助成
期間:平成30年度-平成30年度
配分機関:国際科学技術財団
研究課題:「分子認識を利用した簡便・安価・安全に使用できるバイオインク作製法の開発と再生医療への応用」
役割:代表者
9. 種目:京都技術科学センター 研究開発助成
期間:平成30年度-平成30年度
配分機関:京都技術科学センター
研究課題:「自身の酵素分解生成物が分解を加速するヒドロゲルの開発とバイオマテリアルへの応用」
役割:代表者
10. 種目:科学研究費補助金 若手研究
期間:平成30年度-平成31年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「迅速な三次元組織体の構築を実現するための形状記憶造形法の開発」
役割:代表者
11. 種目:金森財団 研究助成
期間:平成30年度-平成31年度
配分機関:一般財団法人 金森財団
研究課題:「バイオ医薬品デリバリーシステムへの応用を目指した複合分子認識ポリマーの開発」
役割:代表者
12. 種目:花王科学奨励賞
期間:平成31年度-平成31年度
配分機関:公益財団法人 花王 芸術・科学財団
研究課題:「アミノ酸モノマーをビルディングブロックとしたバイオインターフェースの構築」
役割:代表者
13. 種目:科学研究費補助金 新学術領域研究 計画研究
期間:令和元年度-令和5年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「水圏機能材料の電子・イオン機能開拓」
役割:分担者(代表:田中求)
13. 種目:科学研究費補助金 国際共同研究強化(B)
期間:令和2年度-令和4年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「機能的三次元組織バイオプリンティングのための生物活性インクライブラリの獲得」
役割:分担者(代表:境慎司)
14. 種目:科学研究費補助金 若手研究
期間:令和2年度-令和3年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「バイオ医薬品デリバリーシステムに向けた糖タンパク質と人工高分子の融合材料の開発」
役割:代表者
15. 種目:科学研究費補助金 基盤研究(C)
期間:令和5年度-令和7年度
配分機関:日本学術振興会
研究課題:「腸内細菌培養場への応用を目指したムチン-合成高分子ハイブリッド材料の開発」
役割:代表者
Award
受賞 / Award
(自身の受賞)
-
第56回高分子研究発表会 エクセレントポスター賞, 2010年7月16日. 発表タイトル:“酸化還元による超分子ヒドロゲルの形成制御”
-
7th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium Student Poster Award, 2011年11月11日. 発表タイトル:“Redox Responsive Supramolecular Hydrogel Formed by Host and Guest Polymers”
-
日本化学会第93春季年会 学生講演賞, 2013年4月18日. 発表タイトル:“シクロデキストリンとフェロセンとのホスト-ゲスト相互作用を利用した酸化還元応答性超分子ヒドロゲルの作製”
-
第63回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞, 2014年5月30日. 発表タイトル:“二種類の独立な相互作用を酸化還元により制御したゲル集積システムの構築”
-
2nd HeKKSaGOn Summer School “Nanotechnology: Potential and Challenges” Excellence Award, 2014年9月10日. 発表タイトル:“Redox-Responsive Supramolecular Materials via Host-Guest Interaction”
-
日本学術振興会 第5回育志賞, 2015年3月4日. 研究課題:“マクロスケールでの自己組織化と外部刺激制御を融合した新規機能性超分子材料の創製”
-
井上科学振興財団 第32回井上研究奨励賞, 2016年2月4日. 研究課題:“マクロスケールでの自己組織化と外部刺激制御を融合した新規機能性超分子材料の創製”
-
日本化学会第96春季年会 優秀講演賞(学術), 2016年5月13日. 発表タイトル:“Flexible, tough, and self-healable polymeric materials using molecular recognition”
-
18th International Cyclodextrin Symposium Poster Award, 2016年5月21日. 発表タイトル:“Highly Flexible, Tough, and Self-Healable Supramolecular Polymeric Materials Using Host–Guest Interaction”
-
International Symposium of Materials on Regenerative Medicine (ISOMRM 2017) Outstanding Poster Award, 2017年8月25日. 発表タイトル:“Dynamic Mechano-Regulation of Myoblast Cells on Supramolecular Hydrogels Cross-Linked by Reversible Host-Guest Interactions”
-
花王科学奨励賞, 2019年6月4日. 研究課題:”アミノ酸モノマーをビルディングブロックとしたバイオインターフェースの構築”
-
高分子研究奨励賞, 2024年6月6日. 研究課題:”生体分子認識を基盤とした生物着想・対話・融合型高分子材料の開発”
(指導した学生の受賞)
-
平岡功匡, 中畑雅樹, 境慎司, 田谷正仁, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会 優秀発表賞, 2018年12月8日. 発表タイトル:“金属-配位子相互作用により架橋されるゼラチンの合成とインクジェットプリンティングへの応用”
-
江島諒, 中畑雅樹, 香門悠里, 橋爪章仁, 第69回高分子研究発表会(神戸) エクセレントポスター賞, 2023年7月14日. 発表タイトル:“システイン残基を側鎖に有する高密度トリアゾールポリマーの合成”
-
江島諒, 中畑雅樹, 香門悠里, 橋爪章仁, 第13回CSJ化学フェスタ 最優秀ポスター賞(CSJフェスタ賞), 2023年10月19日. 発表タイトル:“システイン残基を側鎖に有する高密度トリアゾールポリマーの合成”
-
Ryo Ejima, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Akihito Hashidzume, Kyoto Winter School "Towards Holistic Understanding of Life" Poster Award, Mar. 1, 2024. Title: “Synthesis of dense triazole polymers possessing cysteine residues in the side chain”
報道等 / News
-
“傷を自己修復する新材料開発 医療応用に期待”, 共同通信, 2011年10月26日.
-
“自己修復する新材料 阪大教授ら開発”, 読売新聞, 2011年10月26日.
-
“ゲル:自分で修復できるんです 阪大が開発, 医療応用に道”, 毎日新聞, 2011年10月26日.
-
“光で伸縮 新物質 筋肉に似た働きも”, 読売新聞, 2013年1月14日.
-
“光を当てると曲がるゲル”, 朝日新聞, 2013年1月17日.
-
“自己修復する材料”, ニュートン別冊”注目のスーパーマテリアル”, P94, 2014年2月15日.
-
“ゲルシート 貼って止血”, 日経産業新聞, 2015年10月30日.
-
“ワールドビジネスサテライト”, テレビ東京, 2015年11月30日.
-
“分子認識を利用した伸縮性・強靭性・自己修復性材料を開発”, 高分子学会年次大会 広報発表, 2016年5月12日.
-
“Self-healing materials for semi-dry conditions”, EurekAlert!, 2016年11月10日.
-
“車の傷 数十分で修復”, 読売新聞, 2016年11月11日.
-
“硬くても素早く回復 阪大 車コート材などに応用”, 化学工業日報, 2016年11月14日.
-
“阪大、自己修復コーティング材開発-へこみ・切り傷、80%以上回復”, 日刊工業新聞, 2016年11月25日.
-
“サイエンスZERO「自動車までできる すごいぞ!タフポリマー」”, 日本放送協会 Eテレ, 2017年10月15日.
-
“ガリレオX「驚異の自己治癒材料 傷が自然に修復?その仕組みと可能性」”, BSフジ, 2018年7月22日.
-
““Stretching Rack” for Cells”, カールスルーエ工科大学プレスリリース, 2020年9月24日.
-
“'Stretching rack' for cells”, Nanowerk, 2020年9月24日.
-
““Stretching Rack” for Cells”, Mirage News, 2020年9月24日.
-
“Streckbank für Zellen”, Informationsdienst Wissenschaft, 2020年9月24日.
-
“Streckbank für Zellen”, AlphaGalileo, 2020年9月24日.
-
“Researchers develop a 'stretching rack' for cells”, Phys.org, 2020年9月24日.
-
““Stretching rack” for cells”, EurekAlert!, 2020年9月25日.
-
“Streckbank für Zellen”, VBIO, 2020年9月25日.
-
““Stretching rack” for cells”, Bioengineer.org, 2020年9月25日.
-
““Stretching rack” for cells”, ScienMag, 2020年9月25日.
-
“New device helps study the reaction of individual cells to mechanical stress”, The Medical News, 2020年9月26日.
-
““Stretching Rack” for Cells”, Bionity, 2020年9月28日.
-
““Stretching Rack” for Cells developed”, Technology Networks, 2020年9月28日.
-
“Researchers use stimuli-responsive 3D printed scaffolds to stretch individual cells”, 3D Printing Industry, 2020年10月6日.
-
“New water treatment materials inspired by plants”, Behind the Paper (Springer Nature Research Communities), 2024年7月12日.
-
“Plant-inspired polymers for water purification”, EurekAlert!, 2024年7月29日.
-
“Plant-inspired polymers for water purification”, Asia Research News, 2024年7月29日.
-
“Plant-inspired polymers for water purification”, ScienMag, 2024年7月29日.
-
“Plant-inspired polymers for water purification”, Bioengineer.org, 2024年7月29日.
-
“Plant-Inspired Polymers Revolutionize Water Purification”, Mirage News, 2024年7月29日.
-
“Plant-inspired polymers for water purification”, Nanowerk, 2024年7月29日.
-
“Researchers use plant-inspired polymers for water purification”, Phys.org, 2024年7月29日.
-
“Plant-Inspired Polymers For Water Purification”, Water Online, 2024年7月30日.
-
“Plant-inspired polymers for water purification”, Chem Europe, 2024年7月30日.
-
“Plant-inspired polymers for water purification”, Chem Europe, 2024年7月30日.
-
“New Method for Water Purification”, AZOM.com, 2024年7月30日.
-
“Researchers use plant-inspired polymers for water purification”, Smart Water Magazine, 2024年7月30日.
-
“Plant-inspired Polymers For Water Purification”, Mirage News, 2024年8月1日.
-
“Plant-Inspired Polymers Purify Water of Heavy Metals”, Technology Networks, 2024年8月5日.
-
“Così la natura insegna alla scienza come togliere i metalli pesanti dall’acqua”, Innovazione, 2024年8月6日.
-
“水から有害物質除去 大阪大、植物ヒントに高分子素材”, 日本経済新聞(電子版), 2024年8月15日.
-
“水浄化向け高分子 大阪大 植物ヒントに開発”, 日本経済新聞(印刷版), 2024年8月20日.
Others
留学 / Study abroad
-
2014年7月-9月 ドイツ ハイデルベルク大学訪問研究員(Motomu Tanaka研究室)
アウトリーチ活動 / Outreach
1. 第5回CSJ化学フェスタ (2015年10月13日-15日) “自己修復材料 ―傷つけられてなんぼ!―”にて、研究成果紹介、サンプル展示
2. nano tech 2016 第15回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 (2016年1月27日-29日) にて、研究成果紹介、サンプル展示
3. 富山高校キャリアガイダンス講師 (2018年8月18日)
4. 箕面自由学園高等学校訪問 講演 (2024年5月17日)
学会活動 / Academic Society
所属学会
・日本化学会
・高分子学会
世話人等
1. 化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月20日-22日. 部会横断型シンポジウム「医療と材料をつなぐ化学工学の新展開」オーガナイザー
2. 第34回 日本動物細胞工学会2021年度大会 (JAACT2021), 2021年7月27日-28日. 実行委員
Contact
nakahata@chem.sci.osaka-u.ac.jp
nakahata.masaki.sci@osaka-u.ac.jp
TEL: 06-6850-5463
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-1
大阪大学大学院理学研究科 G620